【500バンクの攻略法】有利な選手タイプや三連単を買う際のコツもご紹介!

レース予想に影響を与える要素の一つに、「バンク1周の長さ」が挙げられます。

バンクとは、競輪を行うコースのこと。そして、全国に43カ所存在する競輪場は

  • 3・3バンク
  • 400バンク
  • 500バンク

以上の3つの周長(1周あたりの距離)で形成されています。当然、各競輪場のバンクによって、レース結果や選手の調子も変わってきます。

今回は、「500バンクで開催されるレースの予想方法が知りたい!」という方に向けて、バンクのなかで最も長い500mバンクについて、特徴から有利な選手タイプや三連単を買う際のコツをご紹介します。

そもそも500バンクとは?

そもそも「500バンク」とは、レース1周500mのバンクのことを指します。

500バンクは、競輪場で最も競走距離が長いことが特徴。

400バンクで行われる通常のレースでは、9車立ての場合、競走距離約2,000mに対して周回数は5周です。

一方、500バンクでは競走距離約2,000mに対して、周回数は4周と少なくなっています。

500バンクは距離が長いため、先行逃げ切りが不利だと言われており、レース終盤の「まくり」や「差し」が決め手になりやすい特徴があります。

500バンクの競輪場は全国に3カ所しかない

全国に43カ所存在する競輪場ですが、500バンクを持つ競輪場は次の3カ所しかありません。

  • 高知競輪場
  • 大宮競輪場
  • 宇都宮競輪場

以前はびわこ、千葉、熊本にも500バンクはありましたが、立て続けに廃止・休止になったため今は3場しかありません。

ここでは、それぞれの会場の特徴をご紹介します。

①:高知競輪場

  • みなし直線距離:52.0m
  • センター部路面傾斜:24°29′51″
  • 直線部路面傾斜:3°26′1″
  • ホーム幅員:11.3m
  • バック幅員:10.8m
  • センター幅員:7.8m

高知県高知市にある高知競輪場。通称、「りょうまスタジアム」。

直線は500のバンクの中で最も短く、カント(傾斜)も緩いため、先行選手が有利なバンクです。

②:大宮競輪場

  • みなし直線距離:66.7m
  • センター部路面傾斜:26°16′40″
  • 直線部路面傾斜:3°26′1″
  • ホーム幅員:10.3m
  • バック幅員:9.3m
  • センター幅員:7.5m

「大宮競馬場」と形容される程に直線が長く、追込選手に有利とされている大宮競輪場。

先行選手は、総じて不利とされている競輪場です。

③:宇都宮競輪場

  • みなし直線距離:63.3m
  • センター部路面傾斜:25゚47’44”
  • 直線部路面傾斜:2°51′44″
  • ホーム幅員:10.3m
  • バック幅員:11.3m
  • センター幅員:8.3m

直線部がやや長く、カーブのきつい扁平なバンクを持つ宇都宮競輪場。

先行選手に不利なだけでなく、追走する番手の選手すら後方から抜かれる「交わしの交わし」を食らうほど、後方からの追い込みが決まりやすいことが特徴です。

しかし、改築工事に伴いゴール前のみなし直線が67.9mから63.2mと若干短くなったことを受け、先行選手が仕掛けやすくもなりました。

500バンクの特徴とは?

500バンクで行われるレースを予想するために、まずは500バンクの特徴を理解しておきましょう。ここでは、500バンクの特徴をご紹介します。

  1. バンクが広く、直線が長い
  2. 「差し」が決まりやすい
  3. 「逃げ」が決まりにくい
  4. 「まくり」が決まりにくい

特徴①:バンクが広く、直線が長い

500バンクの特徴には、バンクそのものが広く、直線距離が長いことが挙げられます。

直線距離が長いことで、カント(バンクにつけられた傾斜)が緩くなっています。そのため選手が走りやすく、レース自体がゆったりと進行していきますよ。

そして、バンクが広いため、4コーナーからでもほぼ全員の選手に1着に入るチャンスが残ることも特徴に挙げられます。

500バンクは「落車」が少ない

500バンクは、バンクが広く、直線が長いことから「落車」が少ないとされています。

落車は、自転車競技において選手が転倒して自転車から落ちてしまうこと。ときに選手が命を落としてしまうほど危険なことです。

500バンクよりも競走距離が短い3・3バンク、400バンクでは、レース終盤に追い込み選手がコーナーで強引に突っ込んでくる場合があります。

しかし、500バンクは競走距離が長いので、その必要がありません。

選手がレース中に落車してしまうと、車券が無駄になってしまいます。

500バンクで行われるレースでは、落車の可能性も予想の要素として考えることは少ないと考えておきましょう。

特徴②:「差し」が決まりやすい

500バンクには、「差し」が決まりやすいという傾向があります。

これは、500バンクではみなし直線の距離が長いので先行選手が息切れしてしまい、番手選手がラストスパートで追い抜きやすいからです。

競輪の決まり手の一つ「差し」とは、決勝線に到達寸前において後方よりダッシュして先行している選手を追い抜いて決勝線へ到達した場合を意味します。

差しが決まりやすい競輪場ベスト5をまとめました。

【1位】宇都宮競輪場:66%
【2位】千葉競輪場・大津競輪場:64%
【3位】大宮競輪場・熊本競輪場:62%
【4位】豊橋競輪場・川崎競輪場・小松島競輪場・武雄競輪場:60%

ベスト4のうち、2つの500バンクの競輪場が入っています。

500バンクの競輪場で行われるレースを賭ける際は、ぜひ出場選手の決まり手「差し」に注目してみてくださいね。

特徴③:「逃げ」が決まりにくい

500バンクでは「逃げ」が決まりにくいとされています。

500バンクでレースを行なっている先頭の選手は、残り1周を先頭を走り続けなければいけません。

当然、他の選手よりも風の抵抗を受けやすく、最後までトップスピードを維持する体力が必要になってきます。

そのため、体力のある若手選手が決めやすい決まり手です。

しかし、500バンクは直線距離が長いことが特徴でしたよね。逃げ脚の選手だと、ゴールラインを割る前にスタミナがなくなり、後続に一気に抜かれてしまうことも少なくありません。

そのため、500バンクでは「逃げ」が決まりづらくなっています。

特徴④:「まくり」が決まりにくい

500バンクでは「まくり」も決まりにくいとされています。

「まくり」とは、逃げる別のラインの先行選手を、ラスト1周の1コーナーから3コーナーの間で一気に勢いをつけて外側から抜き去る戦法です。

しかし、抜きを仕掛けるタイミングが難しかったり、他のラインからの邪魔が入ることもあるので、逃げを決めるときよりも判断力が必要になってきます。

そのため、500バンクでは「まくり」が決まりにくいと言えますね。

終盤の追い上げで「まくり」が決まることもある

500バンクでは「まくり」が決まりにくいですが、終盤で決まりこともあります。

後ほどご紹介しますが、500バンクでは体力をレース終盤まで温存している選手が有利になります。

そのため、レース終盤に入ってから一気に「まくり」を決めてくる選手もいます。出走表・決まり手の欄にある「まくり」の数値は確認しておきましょう。

有利な選手タイプは?

500mバンクでレースを行う際、1着になりやすい有利な選手の特徴をご紹介します。

  1. 体力をレース終盤まで温存できる選手
  2. 追い込みタイプの選手

タイプ①:体力をレース終盤まで温存できる選手

500バンクでは、レース終盤まで体力を温存できる選手が有利になります。500バンクは、競走距離が長いためですね。

実際に、2020年1月29日、宇都宮競輪場で行われた「スポーツニッポン杯」の第1レースを見てみましょう。

この日のライン予想は、「278」「165」「43」「9」の4分戦。

出走表を確認すると、競走得点が最も高い7番車の斉藤 紳一朗選手と2番目に高い2番車の及川 裕奨選手が東日本ラインを組んでいます。

そのため、7番車2番車が1、2着に入りそうなレース展開となりそうですが、レース結果は次のような結果になりました。

結果は、一番後ろにつけていた9番車の関 敬選手が1着!

そして、直近4カ月で、残り1周時点のホームストレッチラインと残り半周のバックストレッチラインを先頭通過した回数が最も多い、1番車の平川 雅晃選手が2着に入っています。

9番車の関選手がレース序盤では後ろで体力を温存し、最後に体力を爆発させた結果と言えるでしょう。

三連単の払戻金額は、147,610円なので荒れたレース展開になりました。

タイプ②:追い込みタイプの選手

500バンクでは、追い込み選手が優勢になりやすい傾向にあります。

追い込み選手とは、ラインの2番手以降に付ける選手のこと。

追い込み選手は、先行選手の背後で風圧の影響を受けながら体力を温存し、ゴール直前になると爆発的なダッシュで勝負をかけます。

そもそも競輪のレースでは先頭を走ると、風の抵抗を受けて不利な状況になります。

一方、後続の選手は風の抵抗が弱まり有利になるので、追い上げが有利なりやすいです。

さらに、直線コースが他のバンクよりも長いため、風の抵抗を受ける時間も長くなることに。

そのため、500バンクでは追い込み選手が有利な状態でレースを運べます。

500バンクで三連単を買う際のコツは?

競輪で最も稼げる車券、三連単を購入する際のコツをご紹介します。

ずばり、「差し」が得意な選手を車券に絡めること。

「500バンクの特徴」でお伝えしましたが、500バンクでは決まり手「差し」が得意な選手は有利になりやすいです。

実際に、2020年1月27日、宇都宮競輪場で行われた「スポーツニッポン杯」の第1レースを見てみましょう。

上の画像の出走表の中にある「決まり手」の欄を見ると、2番車の飯島 淳選手が出場する選手の中で最も「差し」を決めていることが分かりますね。

そして、9番車の今村 俊雄選手、1番車の村本 慎吾選手が続いています。

この日のライン予想を見ると、「526」「71」「8」「439」の4分戦になっていますね。

先行3車の4分戦ですが、7番車の渡辺 福太郎選手には逃げ・先行での実績があまりないことが出走表から読み取れます。

気になるレース結果ですが、1番車の村本 慎吾選手が「差し」を決めて1着に入っています。

そして、「差し」の数値が高かった2番車の飯島 淳選手が同じ決まり手で2着に入っています。

また、番手選手が1着になったことから、三連単の払戻金額は17,970円と万車決着となりました。

以上のように、500バンクで行われるレースは「差し」が決まり手の場合、車券が大穴になることが多いです。

500バンクでは1着2着ともに「差し」だと高配当が出やすい!

500バンクで行われているレースの結果一覧を見ると、1着2着ともに「差し」が決まっている場合は、オッズが100倍以上になることもあります。

100倍以上のオッズになるのは、同じラインの選手での「差し-差し」が決まったとき。

上の画像の第6レースのライン予想を見ると

「718/2/4/63/59」の細切り戦になっており、このレースで1着2着だった1番車と8番車が同じラインに入っていることが分かりますね。

ちなみに、出走表を見ると

1番車と8番車の選手の脚質は2名とも「追」。「差し」は、脚質が「追」の選手に多いです。

「差し-差し」が決まりやすいかどうかは、出走表から確認ができるので予想の際は活用してみてくださいね。

まとめ:直線距離が長いので番手選手が有利の500バンク

今回は、バンクの種類の一つ「500バンク」について特徴から予想のコツを解説しました。

〜「500バンク」まとめ〜

  • 最後の直線距離が長い
  • 全43カ所の競輪場のうち3カ所にしかない
  • 体力をレース終盤まで温存できる選手、追い込みタイプの選手が有利
  • 「差し」を多く決めている選手を車券に絡める

500バンクでは最後の直線が長いので、先行選手が息切れしてしまう可能性があります。

よって、500バンクのレースは、体力を温存できる番手・3番手選手でかつ、追い込みタイプの選手を中心に車券作戦を立てることをおすすめします。

500バンクの特徴を理解し、ぜひレースを予想してみてくださいね。

参考記事:競輪 500バンク

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *